top of page

Wecome to my blog ♡

検索

大学の授業

  • 執筆者の写真: YURI
    YURI
  • 2018年11月11日
  • 読了時間: 3分



レスター大学での授業についてです♩


私はTier4ってゆう種類のVISAで留学してて、

一学期で60 UK credits(単位)申請しないといけないんです!



日本の私の大学だと、1つの授業が

・1学期2単位

・週に1回

・1コマ90分

ってゆうのが普通だと思うんだけど、



レスター大学だと、だいたいの授業が

・1学期 15 UK credits

・週に3回

・1コマ60分(だいたい50分位で終わる)

です!!



私は今、メディア専攻の2科目

◼︎The Introduction to Media and Communication

(これは特殊で30 UK credits、週4)

◼︎The production of News

(15 UK credits、週3)


文学部系の授業

◼︎Academic Writing

(15 UK credits、週3)

を受講してて、週間スケジュールはこんな感じです!!





え、すかすかじゃん!暇じゃん!

って思うじゃん!?!?


冷静に予習復習しないとついてけないし、

課題もレポートも多いから

空き時間はほぼ図書館でぜんっぜん

暇じゃないです!まじで、、、(泣)



図書館のなかでもお気に入りの場所!



いくつか日本と違って面白いな~って所があるので紹介します(・∀・)


①授業の形式


さっきも書いたけど、

だいたい1授業、週に3コマあります!


月曜2コマ+水曜1コマとか

火曜2コマ+木曜1コマとか

に分かれてて、


前半の2コマでレクチャー

(講義形式の教授が一方的に喋る授業)で、


後半の1コマがセミナー

(1授業10人くらいで内容はほぼディスカッション)です!


セミナーでは、だいたい週ごとに、

文献2章分くらいの「Key Reading」があって、

それを読んでディスカッションに参加する感じです!


このセミナーが最初の頃まじしんどかった…

みんなばんばん発言するし、どんどん先生に意見するし、英語早くて聞き取れないし、

毎回うわああああ、まってえええ、、、、って感じだった(笑)


でもこっちの形式のほうが、

全然内容理解できるし、楽しい。



②成績評価


だいたいエッセイか試験での評価です!


・エッセイ (1000words)50%+ 試験 (2時間) 50%

とか

・エッセイ1 (1000words)50%+エッセイ2 (2000words)50%

とかです!


だから出席関係ないの!!


そのくせ、毎回教室入ったとき、学生証を機械にかざして、ピッてやるんだけど。

あまりに来ないと学生課からメールが来るらしい。



だから、みんなまじでやる気なくて、

本来20人以上いるセミナーに4人とかしか来ないの、、なめてる(笑)



③ブラックボード





ブラックボードってゆうサイトがあって、そこで授業の教材をダウンロードしたり、課題提出したりできます!


(Kibacoみたいな…)


毎回授業前に、

授業で使うパワポがアップされて、


授業後に、

授業の録音がアップされます!

(毎回授業録音されてるんだよ!)


留学生にはほんっっっとありがたい♡


割とこのサイトに全ての情報が載ってるんで、毎日3回とかはチェックしてます。


④履修登録


日本の大学だと、

授業が何曜日の何限にあるかで

自分で授業選べるじゃん?


だけど、ここの大学だと

自分の取りたい授業を

第1希望~第8希望くらいまで申請して、

大学側が履修組んでくれる感じ!


だから、

履修が重複して取りたい授業変えなきゃいけない時もあるし、

10時~15時まで授業とかお昼食べる時間ガン無視した履修になることもある(笑)



あと、履修の追加も取り消しもネットでやるんじゃなくて、

わざわざ専攻の建物のオフィスまで行かなきゃなんなくて履修登録期間歩きまわった疲れた。意外とアナログ笑った(笑)


まだまだあるけど、

特に違っておもしろいな~って

思ったとこ挙げました!!


長くなっちゃったけど

読んでくれて

ありがとうございました(・∀・)

 
 
 

Comments


© 2023 by Sasha Blake. Proudly created with Wix.com

bottom of page