top of page

Wecome to my blog ♡

検索

Bonfire Night イギリスのお祭り

  • 執筆者の写真: YURI
    YURI
  • 2018年11月4日
  • 読了時間: 3分

BonFire Nightはイギリスで毎年11月5日に行われるお祭りです☺︎


このお祭りの象徴は、たき火(BonFire) と花火で、毎年ハロウィンが終わると、色んな場所で打ち上げ花火が上がります!実際、毎日毎日寮の近くの広場から、打ち上げ花火の音が聞こえてなかなかに治安悪い(笑)



最初にこのお祭りの由来を載せます( ・∇・)


そんな長くないからぜひ読んでみて下さい!


◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎

①1605年の11月、ガイ・フォークス(Guy Fawkes)というカトリックと友人が、プロテスタントである王、ジェームス1世の暗殺を企んだ。


②彼らは、ジェームス1世と大臣たちのいる議会場(現在のウェストミンスター宮殿)を、樽36個分の爆薬を使って爆破しようとした。


③だけど、ジェームス1世は事前にこの情報を入手して、フォークス達が爆弾を仕掛けた場所に兵を送った。


④兵たちは、フォークスを見つけ、投獄し、処刑した。王は、その悲劇を事前に防いだお祝いとして、人々にたき火をつけ、花火を打ち上げるように命令した。

◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎



それ以来、毎年11月5日にイギリスでは

BonFire Nightというお祭りが行われるようになったそうです!

子供たちが、フォークスに見立てたパペットを作って、

「A penny for the guy!」(A pennyはお金の通貨で、the guyはガイ・フォークスのこと)

と言いながらお金を集めて、そのお金で花火を買うそうです☺︎



そして、その日の夜にそのパペットをたき火で燃やしながら、花火を眺め、ジャケットポテトやソーセージ、トフィアップル(下に写真あります)を食べるのが伝統なんだそうです。



で、実際に私がどうお祝いしたかってゆうと


ー・ー・ー・ー・ー

まず11/2(金)に教会でのイベントに参加して、上に書いたお話を聞きました!


貰ったストーリーブック①



貰ったストーリーブック②

ちなみに、こんな詩もあるそうです。





その後、何個かゲームをして、

(吊るされたドーナツを手を使わずに食べるってゆう謎のゲームをやりました笑笑

謎しかないけど、ちゃんと、このお祭りにちなんだゲームだそうです。)


トフィアップルを食べて





最後に手持ちの花火をしました!

日本の手持ち花火と違って、持ち手のところが鉄で、火つけてから3分くらい続いた!



みんなめちゃはしゃいで、

ハリーポッターの真似とかしてて、

日本と一緒じゃんって!面白かった!



ー・ー・ー・ー・ー・ー


そして、11/3(土)に近くの広場である、Bon Fireのイベントに参加しました!

とにかく人で溢れてて、

屋台とアトラクションが並んでて、


ミニコースターとかお化け屋敷もあった!

ライブもやってました!Disco!

アーティストの方たちが、歌ったり踊ったり、みんなにダンス教えてくれたり、とにかくずっと盛り上がってた!



で、着いてから1時間くらいしたときに

たき火に着火!!



ほんと大きかった!!!!!!!!!!!

人生でみた火の中で1番大きい。


普通にちょっと怖かったもん(笑)


その後、ついに花火~🎇

ほんと綺麗でした。


特に、下のたき火とコラボしたときは、初めての光景で本当に感動した!

じわぁってくるものがあった


下にたき火があるんだけど伝わりにくい!泣



花火の後も、コンサートずっとずっと続いてましたーー


急に決まったお祭りだったけど

新しい友達も増えて嬉しい1日でした(・∀・)


すごい長くなっちゃってごめんなさい~

最後まで読んでくれてありがとうございました☺︎

 
 
 

コメント


© 2023 by Sasha Blake. Proudly created with Wix.com

bottom of page